世田谷線沿線で、4月からの新生活を始めませんか?
皆様こんにちは、管理部の勝山です。
2・3月は受験シーズンに入り、東急世田谷線近辺の大学も入試が次々と始まっております。
また、4月から新生活を始める方も徐々に準備を始める時期ですね。
本日はそんな方たちに向けた内容のブログ記事になっています!
新生活準備!新入生・新社会人の物件探し
2月に入り、当社に既に新入生・新社会人になる方からのお部屋のお問い合わせが増えてきております。
家賃・間取・駅からの距離・都心へのアクセス等、新居探しで重要な条件は皆さんそれぞれですよね。
その中でも、初期費用をなるべく抑えて新生活を始めたい、そう考えて物件を探している方は多いはず!
そんな皆さんにお勧めしたいのが東急世田谷線沿いなんです!
たとえば東急世田谷線「上町」駅は、1K5万円台の物件が一件につきそれぞれ90%以上も詳細をチェックされています!
(※アットホーム㈱調べ)
家賃を抑えて世田谷に住みたい、そんな方々がたどり着くのが東急世田谷線「上町」駅!
お部屋探しで新入生・新社会人の方にも多く見られている駅なんです!
当社株式會社サークルは、そんな世田谷線の上町駅周辺を中心に強い不動産会社です。
そもそも世田谷線って何?
まず知らない方も多い、世田谷線のご紹介をさせて頂きたいと思います。
東急世田谷線ですが、東急線「三軒茶屋」駅と京王線「下高井戸」駅を往復する二両編成で全区間で約18分間の乗車時間の電車です。
三軒茶屋・西太子堂・若林・松陰神社前・世田谷・上町・宮の坂・山下・松原・下高井戸の10駅をつないでいます。
乗車料金は現金で150円・ICカードで144円、均一料金でどこからどこまで乗っても同じ料金になっています!
乗車時に料金を支払い、降車時にはそのまま降りれる、バスのような電車です。
駒沢大学・国士舘大学・医療保険大学等々、各大学へのアクセスが○
短い距離でなにもない路線だと思う方も多いかもしれません。
そんなことはないんです!世田谷線各駅から、各大学へのアクセスをいくつかご紹介させていただきます。
・国士舘大学 東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩8分
・駒沢大学 ①東急世田谷線「世田谷」駅から自転車で約15分
②三軒茶屋乗換で駒沢大学駅まで約18分(280円:ICカード使用で268円)
・東京医療保健大学 東急世田谷線「上町」駅から徒歩2分
※Google map 計測上の数値を参考としたデータです。
そのほかにも三軒茶屋には「昭和女子大学」、下高井戸には「日本大学文理学部」等、通われる予定の大学から調べられてみてはいかがでしょうか?
世田谷線沿線は渋谷・新宿へのアクセスも良好!
もちろん大学生の皆さんだけでなく、4月から新社会人を迎える皆さんにもお勧めしたいのが世田谷線沿いなんです!
世田谷線は東急田園都市線・小田急線・京王線へ乗り換えが可能な線なんです。
・三軒茶屋駅
三軒茶屋駅は田園都市線の三軒茶屋駅へ乗り換えが可能です。
三軒茶屋駅から渋谷へは各駅停車でも約9分!
世田谷線から乗り換えても約30分程で渋谷に出ることができます。
・山下駅
山下駅は小田急線の豪徳寺駅へ乗り換えが可能です。
小田急線豪徳寺駅から新宿駅へは各駅停車で約18分程の乗車時間です!
こちらは駅にもよりますが、多く見ても約40分程で世田谷線から乗り換えて新宿へ到着できます。
・下高井戸駅
三軒茶屋と同じく世田谷線の始点・終点を務める下高井戸駅ですが、こちらは京王線下高井戸駅に乗り換え可能です!
電車によるところはありますが、約15分以内で新宿に出ることができます。
世田谷線から乗り換えることを考えても約40分以内で新宿駅です。
あまり知名度は高くない世田谷線ですが、都心部へのアクセスが良好なんですよ♪
※NAVITIMEにて計測上の数値を参考としたデータです。
世田谷線上町駅の1Kってどんな物件があるの?
これから新生活を始めるお部屋をお探しの方へ
世田谷線沿線についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたか?
本ブログをご覧頂きまして、世田谷線にご興味を持たれたそこの皆さん!
当社株式會社サークルは東急世田谷線『上町駅』を中心に強い不動産会社です。
当社のご紹介している物件はもちろん、
ポータルサイトや他社サイトでの気になるお部屋についてもお気軽にご相談下さい!
皆さまのお部屋探しに関するご相談をお待ちしております♪
本日もご覧頂きありがとうございます。
また次回の更新も宜しくお願いします!
関連した記事を読む
- 2023/06/10
- 2023/05/27
- 2023/05/20
- 2023/05/12